中学受験どうしよう

現在小2のしんちゃん。

一応、中学受験をさせる予定でいる。

 

知的好奇心があって、

塾で飛び級(小3)についていけていて、

公立小学生で持て余していて、 

性格的に環境に流されるタイプ。

 

だから、「勉強するのが当たり前」の環境に 

置かせたい。

でなきゃ逃げる、サボるのは目に見えている。

しんちゃんと同じ性格のパパが言うんだから

間違いない(笑)

 

でも、通っている塾が大改革を発表!!!

中高一貫難関大学受験を目指し

そこからの逆算で指導していく、と。

小学校で中学の内容(国英数)に触れ、 

中1で中3までの内容が終わる、と。

実際に浦和高校浦和一女、東大、慶應ets.の

合格実績があるから指導可能なんだろう。

 

 

となると、

これは…中受の必要がないのではないか…?

いやでも、我が家の中受の目的は

学習進度や学習レベルではなく、環境。。

本当に中受は必要なのか?

悶々モンモンモン

 

うん、まだ来年度は小3。

中受専門塾にお世話になるとしても、

小5からで良いかなと思っているから 

中受についてはじっくり考えよう。

(↑いつもココに戻る)